その他(動画) TURN LANDプログラム 事業紹介動画「 TURN LANDプログラムの特徴と具体的な取組について」
TURN LANDプログラム 事業紹介動画「 TURN LANDプログラムの特徴と具体的な取組について」
2024年10月29日〜11月3日に開催された「だれもが文化でつながる国際会議2024」にて、本事業のディレクターである富塚絵美がTURN LANDプログラムについてのプレゼンテーションを行った際の動画です。これまでの福祉×アートの事例との違いや運営プロセスにおける配慮の違いについて詳しく説明しています。
※動画には字幕と手話を付けています。
開催概要
「だれもが文化でつながる国際会議2024」
レポート14:「TURN LAND」って何?福祉施設×アートプロジェクト
日 時:10月29日(火) 13:00~14:30
会 場:東京国際フォーラム ロビーギャラリー
▼だれもが文化でつながる国際会議2024
https://www.creativewell-conference.jp
「だれもが文化でつながる国際会議2024」
クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー(*)の取り組みのひとつとして、2022年に初めて開催されました。2回目となる今回のテーマは「文化と居場所」。多様化・複雑化する現代社会で、わたしたちの誰もが求める「居場所」。この会議では、文化を通じてもたらされる誰もがそれぞれに「安心していられる居場所」をウェルビーイングのひとつのあり方として提示し、アートが開く新たな未来について考えました。
(*)高齢化や共生社会など、東京の社会課題解決への貢献を目指し、高齢者、障害のある方、外国にルーツのある方、赤ちゃんや子供などを対象者に「アクセシビリティ向上」と「鑑賞・創作・発表機会の拡大」に取り組むプロジェクト。
映像編集:TURN LANDプログラム事務局
映像撮影:梅田 彩華
手話・字幕:社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会