27
さくらんぼ 3rd
カテゴリー:TURN LAND
実施年度:2024年度
参画施設・団体
豊島区立心身障害者福祉ホームさくらんぼ
心身障害者の自立助長のための日常生活の援護、支援を行う施設。
+ Read more
さくらんぼは、豊島区在住の心身障害者の方が保護者の死亡・高齢化・疾病などの理由で、就労または福祉作業所等への通所が困難となった場合に、住み慣れた地域で生活ができるよう、自立助長のための日常生活の援護、支援を行う施設。
心身障害者福祉ホーム さくらんぼ 公式ウェブサイト
https://doen.jp/introduction/handicap/sakuranbo
活動紹介
昨年度に引き続きダンサーのアオキ裕キを迎え、施設の日常の延長線上に、踊りを通じた利用者や職員および施設外の人々との交流の時間を生み出す。
プロジェクトメンバー
- アオキ 裕キ(新人Hソケリッサ! 代表)(ダンサー、振付家)
-
工藤 かおる(さくらんぼ 施設長)
-
杉田 雪絵(さくらんぼ 職員)
-
柴田 夏実(さくらんぼ 職員)
-
高取 さくら(さくらんぼ 職員)
-
TURN LANDプログラム事務局
活動記録 人と人の間にあるもの
プロジェクトの動き
2024年
- 5月31日
- 顔合わせと現状共有(職員、事務局)
- 6月9日
- 顔合わせと現状共有(アーティスト、事務局)
- 7月12日
- 企画構想会議(アーティスト、職員、事務局)
- 9月1日、9月29日
- 利用者との交流(アーティスト、職員、事務局)
- 11月17日、12月8日
- 映像作品の制作と鑑賞会(アーティスト、職員、事務局)
- 3月27日
2024年5月31日(金)14:00~15:15 会場:さくらんぼ
顔合わせと現状共有 (職員、事務局)
施設の現状共有とプロジェクトの方向性を検討する
豊島区の心身障害者福祉ホームさくらんぼは、TURN LANDプログラムに参画して今年で3年目を迎える。今年はアートプログラムを体験するプレLANDから、継続的な視野とビジョンをもって取り組むTURN LANDへと移行した。
事務局と職員で昨年度までの課題を改めて共有した後、今年度取り組みたい方向性について検討した。
職員からは、昨年、一昨年のプログラムでは、ワークショップなどイベント的な場に利用者に参加してもらう形をとっていたが、今年度はアーティストと利用者が施設の日常のなかで出会い、交流するような機会をつくりたいという提案が上がった。昨年度一緒に活動したダンサー/振付家のアオキ裕キとの協働を継続し、まずは1日施設で過ごしてもらうなど、利用者の日常の中からプログラムを生み出し、展開していくという方向性が見えてきた。



photos: Ayaka Umeda
2024年7月12日(金)15:30~17:00 会場:さくらんぼ
企画構想会議
施設の現状共有とプロジェクトの方向性を検討する
ダンサー/振付家のアオキ裕キが施設を訪問し、さくらんぼ職員と企画構想会議を行った。まずはアーティストが企画を考えやすいよう、施設の日常についてのヒヤリングをし、次に普段は一般公開されていない入居スペースを含む施設の内側を見学した。その後職員との打ち合わせをし、利用者の普段の様子などから施設の日常について話を伺った。職員から「利用者とアオキの交流の機会を持ちたい」という提案を受け、週末にアオキが半日滞在して交流の機会を持つことになった。交流の主な対象を「長期滞在の利用者」とし、日々生活している施設内の見学や利用者の日課、興味・関心、休日の過ごし方などのヒアリングを通じて交流のイメージを膨らませた。



photos : Ayaka Umeda
2024年9月1日(日)、9月29日(日)10:30~15:30 会場:さくらんぼ
利用者との交流
利用者の日常に飛び込み共に過ごす
「利用者とアオキの交流の機会を持ちたい」という職員からの提案を受け、アオキがさくらんぼを訪れ、利用者と共に過ごす日を設けた。施設に長期滞在する利用者たちは、平日の日中はそれぞれ作業所に仕事に行き、週末は各々好きに過ごしたり、職員と一緒に街に出かけたりしている。アオキはそんな利用者の日常に飛び込んだ。一緒に近所のスーパーまでおやつを買いに散歩に出かけたり、昼食を共にしたり、利用者がカラオケする際には流れる曲に合わせて一緒に踊ったりして過ごした。アオキは利用者のペースに身をゆだねて過ごす中で、時間の流れ方の違いや利用者たちの身の置き方から多くを体感した。



photos : Ayaka Umeda
2024年11月17日(日)、12月8日(日)16:30~17:30 会場:さくらんぼ
映像作品の制作と鑑賞会
利用者たちとの交流と関係性を通じた作品制作
アオキはこれまでの交流のなかで一人の利用者がDVDを再生するのに、画面を見るでもなく身体を揺らして過ごす様子を見ていた。利用者たちが登場する映像作品を作ったら、好んで見てくれるのではないか?そんな期待から、アオキは利用者が好きな歌に乗せて映像作品を作った。
アオキが施設滞在する中で見つけた利用者の絵や撮影した風景を編集して映像作品に盛り込んだ。映像に登場する利用者たちに試作を見せて反応を見たり、追加で撮影に出かけたりしながらようやく映像が完成した。映像には利用者たちとのカラオケの思い出や、一緒に施設の近所の公園で踊った日の様子も収められていた。何気なく並んで立つ距離感に見る利用者同士の関係性や、キャラクターがとても愛らしく表現されていた。



photos : Ayaka Umeda
2025年3月27日(木)
記録の公開
今年度の活動の様子を映像にまとめました。
プロジェクトのプロセスや企画実施時の様子、プロジェクトメンバーの振り返りのコメントなどが収録されています。
また、今年度の活動記録冊子でも活動の様子を紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
2024年度に実施したさくらんぼの活動記録動画。 ※動画には字幕とナレーションと手話を付けています。
2024年度の活動記録冊子。 ※PDFをダウンロードしてご覧いただけます。