05
だんだん 1st
カテゴリー:TURN LAND
実施年度:2022年度
参画施設・団体
気まぐれ八百屋だんだん/大田区立池上福祉園/ステップ夢
+ Read more
気まぐれ八百屋だんだん(八百屋や寺子屋、こども食堂をはじめ、みんなの居場所と出番を作り出す、民間型の文化センター)
だんだんは、八百屋として立ち上げましたが現在は、こども食堂、読み聞かせ、学生向けのお金の勉強会、ぽわ〜んとcafe(ジェンダーウェルカム)、産前産後保健室(初めてのお灸)、男子の料理教室、「せっちゃんcafe」など様々なイベントを開催し、みんなの居場所と出番を作り出す、大田区にある民間型の文化センターです。
近隣の障害者福祉施設である「池上福祉園」やアルコール依存症の自立支援を行う「ステップ夢」とが三つ巴となり、コーディネートチームを新たに結成して取り組みます。
活動紹介
八百屋、こども食堂、読み聞かせ、学生向けのお金の勉強会などさまざまな場を展開し、みんなの居場所と出番を作り出している「気まぐれ八百屋だんだん」。これまでのアーティストとの交流経験(※)をもとに、今年度からは近隣の障害者福祉施設である「池上福祉園」とアルコール依存症の自立支援を行う「ステップ夢」にも参加してもらい、共同でプログラムを展開。「地域の福祉施設に積極的にプロジェクトに関わってもらい、さまざまな課題を抱える当事者たちが生きやすい地域づくりに参加してほしい」という、気まぐれ八百屋だんだんを主宰する近藤博子の思いを起点にプロジェクトが始動した。
+ Read more
気まぐれ八百屋だんだんの澤田有司を中心として、池上福祉園の菅沼剛、ステップ夢の大内伸一による「地域コーディネーターチーム」が結成され、継続的な運営を見据えて取り組む。さらに、プロジェクトメンバーとして、その場に居合わせたいろいろな立場の人たちと「表現」を介したコミュニケーションの場を立ち上げることが得意なアーティストたちのほか、コーディネーター竹丸草子が参画。「施設×アーティスト×3人の地域コーディネーター」を中心にしたさまざまな背景を持つ人たちによるプロジェクトとなった。多様な人によって構成される本プロジェクトでは、方向性を見失わないためにも、初動の意識合わせや対話を大切に進めた。
まず、アーティストが地域やその場の人と「出会い・知る」ことから始めた。施設やそこで行われている行事などを見学したり、交流したりする時間を重ねる中で、企画コンセプトが提案された。そのプロセスを通して生まれたのが自己紹介をキーワードとしたプロジェクトである。一人一人との出会い方に注目することで表現するという行為が生むプロセスやそこに発生するコミュニケーションに意識を向け、施設職員とアーティストとが協働展開する場自体を開くことに成功した。障害の有無に関わらず目の前の人と真摯に向き合い、互いを認め合うきっかけや、これから出会う地域の人々との交流をつないでいく可能性を秘めた企画だ。
実際に3施設間での対話が始まり、各施設内でも利用者と職員がこのプロジェクトをどう捉えていくかを考え始めたところだ。関係性を大切にしながら施設/アーティスト/地域がプロジェクトを動かしている。
※前身のTURN事業の一環で、複数のアーティストがだんだんを訪れ、地域を舞台にさまざまな手法のアートプログラムを展開した。
プロジェクトメンバー
- 竹丸草子(コーディネーター)
-
近藤博子(だんだん)
-
澤田有司(だんだん)
-
菅沼剛(大田区立池上福祉園)
-
大内伸一(ステップ夢)
活動記録
コーディネーターとアーティストの動き
2022年
- 8月30日
- コーディネーターがオンラインで顔合わせ
- 9月16日
- コーディネーターがだんだん訪問
- 10月3日
- コーディネーターが地域イベント「こども天国」会議に出席
- 10月18日
- アーティスト候補を提案
- 10月19日
- 「TURN LANDミーティング」に池上福祉園が参加し、施設とアーティストとがオンラインで初顔合わせ
- 10月31日
- アーティストが池上福祉園を訪問
- 11月9日
- 11月11日
- 「TURN LANDオンラインサロン」にアーティストがゲスト参加 池上福祉園とステップ夢とだんだんの職員も参加
- 11月14日
- オンラインサロンの振り返り
- 11月25日
- 「地域コーディネーター」打ち合わせ
- 12月6日
- アーティストが池上福祉園とステップ夢を訪問・滞在
- 12月13日
- オンラインで打ち合わせ
- 12月18日
- 12月20日
2023年
- 1月19日
- アーティストがだんだんを訪問
- 1月21日
- アーティスト企画会議
- 2月2日
- 「地域コーディネーター」打ち合わせ
- 2月17日
- 3月10日
- 振り返り