13
だんだん 2nd
カテゴリー:TURN LAND
実施年度:2023年度
参画施設・団体
気まぐれ八百屋だんだん
八百屋や寺子屋、こども食堂をはじめ、みんなの居場所と出番を作り出す、民間型の文化センター。
+ Read more
だんだんは、八百屋として立ち上げましたが現在は、こども食堂、読み聞かせ、学生向けのお金の勉強会、ぽわ〜んとcafe(ジェンダーウェルカム)、産前産後保健室(初めてのお灸)、男子の料理教室、「せっちゃんcafe」など様々なイベントを開催し、みんなの居場所と出番を作り出す、大田区にある民間型の文化センターです。
近隣の「大田区立池上福祉園」と「ステップ夢」と連携してプロジェクトに取り組みます。
気まぐれ八百屋だんだん 公式ウェブサイト
https://www.tomoshibiatdandan.com/
大田区立池上福祉園
重度の知的障がいがある方の、生活の充実と地域での社会的自立を目指す施設。
+ Read more
主に重度の知的障がいがある方に、日中活動の場を提供し、日々の生活の充実を目指す施設。地域での社会的自立を目指して、生活、作業、健康、余暇等の支援を行っています。
公式ウェブサイト
https://ota-koyokai.or.jp/ikegami/
ステップ夢
アルコール依存症の方を主な対象として作られた社会復帰・社会参加の訓練施設。
+ Read more
大田区ではじめてアルコール依存症の方を主な対象として作られた社会復帰・社会参加の訓練施設です。地域の精神科医・ソーシャルワーカー・保健婦・依存症本人の方々の運動によって作られ、都と区の補助金で運営されています。アルコール依存症の方だけでなく、さまざまな精神疾患を持った方も、社会参加・社会復帰を目ざして通っています。
公式ウェブサイト
http://www.hasunuma-kitchen.com/stepyume/annai.html
プロジェクトメンバー
- 青木亨平(アーティスト)
- 藤田龍平(アーティスト)
- 渡邉梨恵子(TURN LANDプログラム事務局)
-
近藤博子(だんだん 代表)
-
澤田有司(だんだん 事務局)
-
宮﨑裕司(池上福祉園 施設長)
-
金子航(池上福祉園 支援主任)
-
大内伸一(ステップ夢 代表)
活動記録 池上わがまま準備室
2023年7月6日(木)16:30~18:30 会場:池上福祉園
企画構想会議1 TalkTreeWORKSHOP®
ツリー(Talk Tree)を作りながら今年度の活動を考える
昨年度、大田区の同じ地域で活動する気まぐれ八百屋だんだん、池上福祉園、ステップ夢は、3者でTURN LANDプログラムに参加した。今年度の活動をスタートする前に、「TalkTreeWORKSHOP®」(※)を実施。昨年度の振り返りを通して、これからのことについて話し合った。
昨年度TURN LANDに参加して思ったことは、「多くの人や、素晴らしいアイデアと出会えた」「アートはすでに(自分たちの)日常にあると感じた」「作る目的があってもなくても良い」など。日頃感じている社会課題としては、「隣近所に住んでいる人がどんな人かわからない」「孤立化」「社会構造の複雑さ」「多様化していく社会でどう個が生きるか」といった、言葉が出てきた。また、活動内容も組織体制も違う3者が合同でアートプロジェクトに関わることの難しさについて、意見が交わされた。



これからどんな活動をしていきたいかについては、昨年度アーティストたちと考えたアイディアを継続して実施していきたいという声も。青の付箋=「価値を届けたい人」には、「大田区の人」「街の人」と書かれ、地域を拠点にした展開のイメージを共有した。
※ TalkTreeWORKSHOP®は、組織や人を1本の木に見立て、自分たちの活動が誰のために、何のためにあるかについて考え、積極的なコミュニケーションを促すことを目的としたもの。Talk Treeを考案した加藤未礼がファシリテーターを務め、今年度のプログラム参画施設・団体でそれぞれ実施している。