19

ほうらい 2nd

カテゴリー:プレLAND

実施年度:2023年度

    参画施設・団体

    ほうらい地域包括支援センター

    地域の高齢者やそのご家族、認知症の方などを対象とする地域包括支援センター。

    + Read more

    台東区にあるほうらい地域包括支援センターは、地域の高齢者がいきいきと安心した生活を続けられるよう、社会福祉士・主任ケアマネジャー・保健師等が相談や支援に応じる総合相談窓口。

    社会福祉法人清峰会
    ほうらい地域包括支援センター 公式ウェブサイト

    http://care-net.biz/13/seihoukai-hourai/rs01.php

    活動紹介

    地域の中で準備してきた表現を、路上で味わってみる日

    今年度は、ほうらい地域包括支援センター(以下、ほうらい)の職員や近隣の福祉施設の方たちにもプロジェクトメンバーとして参加してもらい、一緒にプロジェクトを地域で展開させていくことができた。1年目に路上で展開するアートプログラムの本番をみてもらい、アーティストたちがやろうとしていることを経験を通して理解してもらっていたので、2年目となる今回は企画構想段階からほうらいの職員とアーティストが一緒にプロジェクトのビジョンについて意見を出し合うことがきた。また、担当となったほうらいの職員が積極的にアートプロジェクトについてリサーチし、アーティストの活動についても詳しくなっていたので共通言語が増え、アーティストがいなくてもどんどんプロジェクトを推進していく力が身についていた。

    + Read more

    アーティストのきむらとしろうじんじんの「野点(のだて)」を中心とした路上でのアートプログラム実践に向けた準備と並行して、アーティストのBARBARA DARLINgのアーティスティックリサーチもおこなったことで、次年度に向けて新たな展開の土台作りも進められた。また、アーティストの大西健太郎の衣装を地域の方がつくるなど、本番までのプロセスで近隣の高齢者施設や福祉事業所が連携することができ、地域の人々が無理なく関われる協働の場をつくることができた。

    プロジェクトメンバー

    協力施設・団体

    活動記録バラエティ・ポコペン 

    プロジェクトの動き

    2023年

    • 5月29日
      • 顔合わせと現状共有(職員、事務局)
    • 6月29日
    • 7月10日
      • 運営会議(コーディネーター、職員、事務局)
      • 企画構想会議(アーティスト:バーバラ、コーディネーター、職員、事務局)
    • 7月26日
      • 企画構想会議(アーティスト:バーバラ、コーディネーター、職員、事務局)
    • 8月10日・11日
      • 企画実施 ボランティア説明会(アーティスト:じんじん・バーバラ・大西、コーディネーター、職員、事務局)
    • 8月12日
      • 企画構想会議(アーティスト:じんじん・大西、コーディネーター、職員、事務局)
    • 8月21日
      • 企画構想会議(アーティスト:バーバラ、コーディネーター、職員、事務局)
    • 8月29日
      • 企画実施 地域の方と協働制作(アーティスト:大西、地域住民:佐久間、コーディネーター、職員)
    • 9月6日
      • リサーチ 認知症ボランティアmtg(アーティスト:大西 、コーディネーター、職員)
    • 9月9日
    • 9日13日
      • 運営会議(出店者:ひよこアーツ、コーディネーター、事務局)
    • 9月17日
      • 企画実施 グループホーム訪問(アーティスト:大西、コーディネーター)
    • 9月19日
      • 運営会議(協力施設:浅草みらいど、コーディネーター、職員、事務局)
      • 運営会議(協力団体:東京藝術大学学生、コーディネーター、事務局)
    • 9月20日
    • 9月28日
      • 運営会議(藝大学生OG:ビビ、コーディネーター、事務局)
    • 10月3日
      • 運営会議(学生、ビビ、コーディネーター、事務局)
    • 10月3日
      • 企画実施 グループホーム訪問(アーティスト:大西)
    • 10月6日
      • 実施検討会(アーティスト:バーバラ、コーディネーター、事務局)
    • 10月8日
      • 運営会議(出店者:冨田、コーディネーター、事務局)
    • 10月10日
    • 10月15日
      • 企画実施 バラエティ・ポコペン体験説明会
    • 10月17日
      • 運営会議(浅草みらいど職員、出店者:金田、アーティスト:じんじん、コーディネーター、職員、事務局)
    • 10月18日
      • 運営会議(コーディネーター、職員、事務局)
    • 10月21日
    • 10月24日
      • 振り返り 対面・オンライン(アーティスト:じんじん・バーバラ・大西、コーディネーター、職員、事務局)

    2023年6月29日(木)14:00~16:30 会場:旧平櫛田中邸アトリエ

    企画構想会議1   TalkTreeWORKSHOP®

    ツリー(Talk Tree)を作りながら今年度の活動を考える


    ほうらい地域包括支援センターでは、今年度すでに地域の高齢者を対象にした交流会などを実施していたが、改めて今後のTURN LANDプログラムの展開を考えるにあたり、TalkTreeWORKSHOP®(※)を行った。参加したのは、ほうらいの職員2名とコーディネーターの若山萌恵、そして昨年度、山谷地域で「オレンジ・ポコペン 路上実践プログラム」を共に開催したアーティストのきむらとしろうじんじん、BARBARA DARLINg。

    きむらとしろうじんじんたちは、これまで山谷で継続的に活動してきた経緯があり、昨年度初めてほうらいとの共同でイベントを実施した。振り返りでは、「今までのイベントの時に見えていた近所とは違う近所が見えた」「これまでのご縁と新しい出会いがあった」などの感想が出た一方で、異分野や異なる組織間でプロジェクトを行うことの難しさも共有された。
    また、「地域課題」という問いに対して、ドヤ街がなくなりマンションが建つなどの急激な変化によって住人に不本意な移動が起きていることや、「課題」から物事を整理する思考回路そのものの限界についても議論され、「課題」ではなく「魅力」に反応して指針を見出していくアートプロジェクトの特性についても共に考えることができた。

    みんなでツリーをつくりながらコミュニケーションをとる様子。昨年度から関わっているBARBARA DARLINg(左)は、振り返りの中で「同じ課題でも捉え方が複数あることが見えた」と語った。
    アーティストのきむらとしろうじんじんは、オンラインで参加した。
    ほうらい地域包括支援センターからは木下明(奥、右)と佐伯賢(奥、左)が参加。

    「理想の地域とは?」という問いについては、「”理想の地域”をミッションにしなくてもいいのでは」という意見があがり、その上でTURN LANDプログラムとして「途切れないで何か行動したい」「矛盾も含めて分かち合いたい」「楽しい現場、現場風景そのものを届けたい」という想いを話し合った。

    ※ TalkTreeWORKSHOP®は、組織や人を1本の木に見立て、自分たちの活動が誰のために、何のためにあるかについて考え、積極的なコミュニケーションを促すことを目的としたもの。Talk Treeを考案した加藤未礼がファシリテーターを務め、今年度のプログラム参画施設・団体でそれぞれ実施している。

    2023年9月9日(土)9:30~10:30 会場:地域の方のご自宅

    企画実施 地域の方と協働制作

    手レよむダンス」の衣装を相談する


    アーティストの大西健太郎がここ数年取り組んでいる「手レ(てれ)よむダンス」(風景をスケッチし、描かれた線描を元に踊るダンスパフォーマンス)を、10月開催予定の「<バラエティ・ポコペン>路上実践の日」に地域内で展開するにあたり、地域の方と衣装の協働制作を試みることにした。ほうらい職員・佐伯からの紹介があった方の自宅を8月29日に初めて訪ねた。かつて地域の民生委員をされていた方で、彫金を生業にする旦那さんとともにこの地域で暮らしている。若い頃に洋裁を習って以来、自分や家族が身にまとう衣服や小物を自作しているという。そのことから今回は仕立てをお願いすることになった。

    2回目となるこの日の訪問では、家に眠る反物や帯を出し、大西のイメージを受けて相談に乗った。生地の素材や形から衣装として合うものを選び、大西に次々と提案をした。大西が浴衣を着せてもらい、通りに出て衣装映えを確かめ、生地の風合いを見ていく。白地の反物で新たに浴衣を作ることにして、帯を合わせるなど話は尽きなかった。

    たくさん用意された着物や帯の生地に見入り、柄などを伺う大西。
    着物や仕立てのことについてお話をする。
    反物合わせをするため、大西に手早く浴衣を着付けていく。
    「手レよむダンス」をどんな風に踊るか、通りで見てもらう。
    屋外に出た時の素材の見え方を大西に伝える様子。
    衣装について意見を聞きながら、色合いや動きを考える。
    反物に合わせた帯の相談も進める。
    衣装となる生地が決まった後も、話は尽きない。

    photos: Ayaka Umeda

    2023年9月20日(水)13:00~14:30 10月10日(火)15:00~16:30 会場:清川地区のアパート

    企画実施 アーティスティック・リサーチ

    地域内に暮らすご夫婦の語りを聞き取る


    アーティストのBARBARA DARLINg(以下、バーバラ)が地域の人々から『もうここにはいない人』に関する語りを聞き取り、収集するアーティスティック・リサーチ。この構想がスタートしたのは6月に遡る。その後、バーバラとほうらい職員・佐伯との間で綿密に打ち合わせを行ったのち、9月20日についにインタビューがスタートした。佐伯のコーディネートにより、清川地区のアパートに住んでいるご夫婦から話を伺えることになった。
    今は別に暮らしている娘との思い出や、通っていた銭湯や学校、かつてあった街道沿いの風景、趣味だった釣りの話、靴職人としての仕事、昭和35年から続いた「山谷騒動」の話など、さまざまなエピソードから、清川地域での暮らしや街の変化、そこに暮らしてきた人の面影が浮かび上がった。アーティストにとっても初めて知る街の歴史の中に新たな気づきがあったようだ。

    9月20日
     
    バーバラ(右奥)の問いかけに饒舌に話す旦那さん。
    少しずつ質問を重ねていく。
    インタビューを振り返る。

    photos: Ayaka Umeda
    10月10日
     
    昔のエピソードが鮮明に語られる。
    旦那さんの話に合いの手を入れる奥さん。
    たくさん語ってひと呼吸置く旦那さん。
    リサーチに同行するほうらい職員の佐伯(右)。

    2023年10月21日(土)12:00~18:00 会場:玉姫神社脇の道路ほか

    企画実施 《バラエティ・ポコペン》路上実践の日

    誰でも緩やかに参加できる場を目指す


    ほうらい地域包括支援センターの向かいにある玉姫神社脇の道路で、今年も路上実践プログラムの一環として1DAYイベントを行った。昨年は認知症啓発のテーマカラーにちなんだ「オレンジ・ポコペン」と名付けた。今年は、さらに多様な方が集まる場を目指し、名称を新たに「バラエティ・ポコペン」とした。アーティストや地域の協力者による屋台やパフォーマンスを屋外で展開し、多様な関心を糸口に、地域の人も遠方からの人も誰でも緩やかに参加できる場を目指してきた。
    今年は、運営側もバラエティに富んだ人たちが集まることを目指し、これまでの協力者をはじめ、近隣のグループホームや福祉事業所などにも声をかけていった。本番までの期間にプロジェクトの趣旨や内容説明の場を開いたり、関わり方の相談ができる機会を設けるなど工夫を重ね、昨年以上に関係構築に力を入れた。

    昨年に続き協力連携した福祉事業所の浅草みらいどは、団扇作りとハーブティーを飲みながらのんびりと過ごすことができるコーナーを開いた。こどもも大人も集まっていた。
    クレヨンやペンで思い思いに団扇を色づけていく。

    きむらとしろうじんじんは、恒例の「野点(のだて)」を実施。事前に2回開催したスタッフ説明会を経て、たくさんのスタッフが準備に加わった。野点のスタッフは素焼きのお茶碗を選びやすいように並べたり、絵付の釉薬(ゆうやく)について説明をしたり、その場で焼き上がったお茶碗を磨くなどの作業を通して、来場者を迎えた。来場者は出来上がったお茶碗でじんじんのお茶席を楽しんだり、地域の方やグループホームの人たちも集まって、次々と焼き上がるお茶碗の窯出しの様子を見つめたりした。

    会場の準備も整い、野点(のだて)の衣装に身を包んだじんじんが登場。

    Photos: Miho Kakuta
    スタッフから釉薬についての説明を聞き、絵付を始める参加者。

    Photo:Ayaka Umeda
    グループホームからバラエティ・ポコペンを見に来た人たちが、窯出しをするじんじんを囲む。

    通りがかりに毎年寄って声をかけていく”おっちゃん”や、自分のスケッチ作品を持ってきてじんじんに見せる人もいる。(近隣で活動しているNPO法人 山友会の利用者の方たちや、バラエティ・ポコペンの現場にふらっと立ち寄ったり、通り過ぎたりするおじさんたちのことを、親しみを込めて”おっちゃん”と呼んでいる。”おっちゃん”の登場は年一回の風景を彩る欠かせない存在になっている。)

    参加者が描いた団扇を掛け軸にして、神社前に展示してていくアーティストの金田翔。
    全国各地から野点を聞きつけて集まる人たちも。路上で絵を描いた団扇をじんじんに見せる参加者。
    お茶席を待ちながら、次々と焼き上がるお茶碗とじんじんの様子を見守る。他の人が絵付けをしたお茶碗がどのような焼き上がりになるのか、その変化を見届けるのも野点の楽しみ方の一つとなっている。

    Photos:Ayaka Umeda
    地域で活動する方も、仕事の合間を縫って様子を見にきたり、野点に参加をしてくれた。スタッフから釉薬の塗り方について聞き、初めての絵付けに挑戦。

    Photo: Miho Kakuta
    毎年継続してお茶席を設ける富田。ほうらいから背もたれ付きの椅子を貸し出してもらった。代わる代わる人が集まって来て、お茶を飲みながら話をする。

    大西は、佐久間さんに仕立ててもらった浴衣(*9月9日の記録参照)で路上でのダンスパフォーマンス「手レよむダンス」に取り組んだ。玉姫稲荷神社横の路上を含め、公園、寺社の前など4つの異なる場所を舞台に、観客を誘って踊りが繰り広げられる。公園では、遊んでいたこどもたちが大西の前の席を陣取り、パフォーマンスが始まる瞬間を集中して見つめていた。寺社前でのパフォーマンスには、事前に交流をしていたグループホームの人たちが集まってくれた。快く寺社前のベンチを貸してくださったご住職も、大西の踊りを見守っていた。

    用意していた椅子に座ってもらい、見に来てくれた地域の方に「手レよむダンス」の始まりのご挨拶。

    Photos: Miho Kakuta
    街角で踊り始める大西。
    公園ではこどもたちが遊びの手を止めて、踊り出す大西を見つめる。

    Photos: Yuusuke Ono
    交流をしたグループホームの入居者と職員の方たち。

    バーバラはベトナムで誰もが知るボードゲームを手作りし、道ゆく人に声をかけて対戦相手を呼び込んだ。ゲームはマス目に石を並べていくもので、初めてでもすぐにできるが、慣れるにつれて強さを発揮する人が多かったという。トルコの茶器セットでお茶を振る舞いながら、近隣地域の海外出身者の居住状況や、働き方の話題、社会情勢などについてゆるやかな対話の場を開いた。

    バラエティ・ポコペンの会場西側に位置する、地域の生活者が普段からよく集まっている通りで、ベトナムのボードゲームを広げるバーバラ。

    野点や手レよむダンス、バーバラのボードゲームの他にもバラエティ・ポコペンでは、ひよこアーツや東京藝術大学の学生チーム、「新人Hソケリッサ!」のダンサーなどもパフォーマンスを繰り広げた。運営も参加者もアーティストもさまざまな人たちが文字通りバラエティ豊かに混じり合う一日となった。

    トルコの茶器セットでお茶を振る舞いながら、ボードゲームを進めた。ベトナムでは誰もが知る遊び。
    ひよこアーツ(戸島由浦、山本典里)はマイクとスピーカーを置いて、路上に「吐き出し喫茶」を作った。普段の思い、困っていること、言えないでいることを吐露してもらう。
    ひよこアーツの街頭インタビューに応える近隣在住の佐久間さん。
    東京藝術大学の学生によるチーム「とうめ・い・さんぽ」(メンバー:寺内天心、小林かのん、地代所実)の制作したかぶりものを、来場者が肩に載せて散歩をする。猫のマフラーのような造形に仕込まれたスピーカーから語る声が聴こえてくる。
    「吐き出し喫茶」のスピーカーをキャリーで引いて通りを流すひよこアーツ。二人の先導で、後ろに続くアーティストたちが「オー・シャンゼリゼ」を歌い歩く。
    ダンスグループ「新人Hソケリッサ!」ダンサーのナベとアーティストのちょりのギター弾き語りによる初パフォーマンス。
    路上で大西のパフォーマンスが始まると野点を楽しんでいた人たちも近くに集まってくる。
    本日四つ目の大西のダンス。

    Photos: Ayaka Umeda
    日暮れまで地域の人や遠方から訪れた人たちが野点を囲んでいた。TURN LANDプログラムの他のプロジェクトに参加しているアーティストたちも野点を見に駆けつけた。